top of page

開山 正長元年
日蓮宗 松原山

日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
検索


昭徳寺様お会式法話
11月23日 長崎市昭徳寺様でお会式法要が行われ、法話を担当しました。 昭徳寺様の綺麗な本堂で大音声のお題目の声を控え室で聞きつつ準備をし(控え室は本堂から距離があるのですが、その控え室までお題目の声が響いていました)、本堂に入る時も多くの檀信徒の方がお題目で迎えて下さいま...
nisshinji
2024年11月24日
閲覧数:2回


西彼地区交通安全行脚
11月20日 西海市大徳寺様主催『西彼地区交通安全行脚』が行われ、参加しました。 13:00より本堂で一読し、14:00頃より西海橋から大徳寺様までの206号線9.9キロの唱題行脚です。 交通事故で失われた尊い命に回向しながら、交通安全を呼びかけ、更には交通安全を祈念するこ...
nisshinji
2024年11月23日
閲覧数:3回


七五三
次男の七五三祈祷を当日親寺で執り行いました。 最初は泣いていた次男でしたが、途中からご機嫌になり、お札(ふだ)と千歳飴を両手に抱えながら、両家の祖父母とともに嬉しそうでした。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〒857-0132 長崎県...
nisshinji
2024年11月22日
閲覧数:3回


11月月例法要
11月17日 11月月例法要を執り行いました。 暖かい気候でお詣りしやすかったのではないかと思います。 お会式法要は10月に執り行いましたが、旧暦の10月にあたるので、先月に引き続き日蓮聖人が亡くなる時のお話をしました。...
nisshinji
2024年11月21日
閲覧数:7回


琴海自證寺様お会式お逮夜(さくらのあかりに導かれ)法話
11月12日 琴海自證寺様におきまして、お会式お逮夜(さくらのあかりに導かれ)が開催されました。 この行事はお会式法要の前日の夕方から行われるもので、本年は ①ご祈祷 ②法話(この部分を担当しました) ③少林寺拳法演武(毎週自證寺様で稽古しているそうです)...
nisshinji
2024年11月14日
閲覧数:7回


雲仙市妙福寺様お会式
11月11日 雲仙市妙福寺様のお会式法要が執り行われ、法話をして参りました。 同じ県内に住んでいながら、自坊から雲仙市は高速道路を使っても2時間ほどかかり、実はこの妙福寺様、初めてお伺いしました。 婦人部や役員の皆さんもしっかり動かれており、明るい雰囲気の中でのお話しができ...
nisshinji
2024年11月13日
閲覧数:5回


広島研修
10月24日 有志の数名の仲間とともに広島へ。 広島平和記念公園見学(私は間に合いませんでしたが、被爆体験者伝承講話を聴き) 身寄りのないお骨が納められている塚での一読。 長崎の平和公園とは少し違った雰囲気で、今年は両方ともお詣りできました。...
nisshinji
2024年10月27日
閲覧数:8回


お会式法要と日親寺寄席
10月20日 当山お会式法要と日親寺寄席を執り行いました。 お会式とは日蓮聖人のご命日にあわせ、報恩感謝の誠を捧げる日蓮宗徒にとってなによりも大切な法会です。 なお、日蓮聖人が池上にてご入滅された時に季節外れの桜が咲いたことの故事に習い、お会式桜をお持ち帰りいただき、お仏壇...
nisshinji
2024年10月23日
閲覧数:4回


一部経読誦会
10月18日 東彼杵妙法寺様で部経会が開催され、参加しました。 今回の一部経は四の巻。四の巻の読誦のあとは長崎県内より今年度日蓮宗大荒行堂に初めて入行なさる初行3名の方のご祈祷を行いました。(長崎県内からは副伝師1名・三行2名・再行1名・初行3名)...
nisshinji
2024年10月22日
閲覧数:2回

七五三のご案内
正長元年(1428年)に開山した日親寺では今年も七五三参拝の予約を開始しました。 どなた様も参拝いただけます。 10月25日(金)~11月20日(水)9:00~19:00の間の30分程度 【授与品】お札・お守・千歳飴を授与致します。...
nisshinji
2024年10月22日
閲覧数:7回


【令和5年3月21日】春のお彼岸法要
3月21日 11:00より 当山春のお彼岸法要を厳修いたしました。 久しぶりの大人数での法要にご先祖様もお喜びになられたのではないでしょうか。 当日はお塔婆のよみあげと、荒行成満のお話・大黒様のお話・今後についてのお話をさせていただいきました。...
nisshinji
2023年3月22日
閲覧数:5回


【令和4年9月23日】秋季お彼岸法要
9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)10時と12時に法要を行います。 9月21日には川棚町常在寺様でお説教させていただきました。 たくさんのお詣りをいただき、また私の話を真剣にお聞きいただきました。...
nisshinji
2022年9月22日
閲覧数:13回


日蓮聖人御降誕800年慶讃長崎管区大会
以前よりお知らせしておりました日蓮聖人御降誕800年慶讃長崎管区大会ですが、コロナの感染拡大を受けまして、無参拝での法要が決定しました。日親寺の檀信徒の皆さんには何人もお申込みをいただきましたが、申し訳ありません。 しかし!当日はライブ配信があります。是非ご覧頂き、一緒に手...
nisshinji
2022年8月30日
閲覧数:11回


お盆について(令和4年)
今年もお盆の季節が参りました。日親寺では例年お盆にあわせ、 ①盂蘭盆施餓鬼法要 ②お盆のご家庭での棚経 を行っています。 本年も昨年に引き続き以下のような対策をとって厳修致しますので、ご協力をお願い致します。 ①盂蘭盆施餓鬼法要 8月7日(日) 1座目:10時00分~...
nisshinji
2022年7月26日
閲覧数:5回


大法寺 お彼岸法要に出仕しました
大村市大法寺様のお彼岸法要が3月23日にあり、出仕&お説教させていただきました。 #大法寺 #お彼岸 #春分の日 #六波羅蜜 #お寺詣り #春季彼岸 #お坊さん #日親寺 #佐世保 #佐世保寺院 #佐世保のお寺 #日蓮宗 #日蓮宗日親寺 #佐世保市松原町 #日親
nisshinji
2022年3月25日
閲覧数:6回


春の彼岸法要を厳修しました
3月21日(春分の日)春の彼岸法要を厳修しました。 二座に分けて厳修しましたところ、たくさんの皆様にご参詣いただきました。 ありがとうございました。 #お彼岸 #春分の日 #六波羅蜜 #お寺詣り #春季彼岸 #お坊さん #日親寺 #佐世保 #佐世保寺院 #佐世保のお寺...
nisshinji
2022年3月25日
閲覧数:5回


春のお彼岸法要
3月18日より一週間お彼岸です。 当山では3月21日(春分の日)(お中日)10時と12時に法要を行います。 3月18日には大村市妙宣寺様でお説教させていただきました。 たくさんのお詣りをいただき、また私の話を真剣にお聞きいただきました。...
nisshinji
2022年3月20日
閲覧数:3回


1月の振り返り
1月はバタバタしておりまして、久しぶりの投稿でございます。 1月8日はお知らせしておりました通りアルカス佐世保の学び舎に参加してきました。前回よりも今回が参加人数も増え、参加の皆さんも勉強になった!また次回も参加しますとの声が聞かれました。次回も楽しみです。...
nisshinji
2022年1月30日
閲覧数:4回


第5回学び舎
1月8日(土)15時より アルカス佐世保で第5回学び舎が開催されます。 お誘い合わせの上お越し下さい。 #学び舎 #長崎教化センター #アルカス佐世保 #日蓮聖人ご降誕800 #ご降誕800 #お坊さん #日親寺 #佐世保 #佐世保寺院 #佐世保のお寺 #日蓮宗...
nisshinji
2022年1月7日
閲覧数:5回


日蓮宗新聞
令和3年11月1日号の日蓮宗新聞に私と一緒に頑張ってくれている梶原上人が掲載されました。 #全国日蓮宗青年会 #日蓮宗新聞 #自證寺 #お坊さん #日親寺 #佐世保 #佐世保寺院 #佐世保のお寺 #日蓮宗 #日蓮宗日親寺 #佐世保市松原町 #日親
nisshinji
2021年11月4日
閲覧数:10回
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page