top of page
開山 正長元年
日蓮宗 松原山
日親寺
日親上人祈りの水霊場
佐 世 保 で 精 進 す る お 坊 さ ん の ぶ ろ ぐ
~ ご 来 訪 頂 い た ご 縁 に 感 謝。~
このページは『過去の投稿もご覧頂ける一覧』になっております。
下へスクロールして下さい。
ホームに戻る
全ての記事
ぶろぐ
検索
博多日蓮聖人銅像護持教会
先日の先代室13回忌法要に参列していた妹家族を送って子ども達を連れて福岡空港まで行きました。 飛行機が飛び立ったあとに、せっかく博多まで来たのだから銅像さんにお詣りにいこう!!ということで長女・長男・次男と4人でお詣りしました。...
nisshinji
4月2日
先代住職室 13回忌
3月29日 当山先代室(先代住職の妻)の13回忌追善法要を執り行ないました。(私の祖母です) 県内外から久しぶりに26名もの親戚が集まり盛大に執り行ないました。 コロナ禍を経て本当に久しぶりに集まり、更には直接祖母を知らないひ孫達まで大勢の賑やかな法事となりました。...
nisshinji
3月31日
修法師会研修会・総会・祝賀会
3月28日 長崎県修法師会研修会・総会・祝賀会が行われ、参加しました。 修法師会令和6年度の締めくくりとなるこの総会。 今回は令和6年度日蓮宗加行所副伝師今泉智薬上人の講義をうけ、荒行のことや修法のこと、想いと力について考えるいい機会となりました。...
nisshinji
3月30日
【令和7年4月20日(日)】花まつり
すっかり春らしい気候となりました。当山「花まつり」のご案内です。 当山では下記のように花まつり法要を執り行います。 花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う法会です。 お釈迦様がご誕生された時には甘露の雨が降り注いだという故事に習い、甘茶を作ってお釈迦様の像に注ぎます。...
nisshinji
3月26日
花まつり法要を厳修しました
4月17日(日)当山花まつり法要を厳修しました。 お釈迦様の花御堂(はなみどう)に甘露の雨を模した甘茶を注ぎ、報恩のお題目を参拝の皆様と共にお唱えしました。 また、花まつりはカレーを食べようとのことから、終了後にはカレーを黙食にて振る舞いました。 #花まつり #BBday...
nisshinji
2022年4月21日
【令和4年4月17日花まつり】
お釈迦様の誕生日は4月8日ですが、当山では4月17日(日曜日)に花まつり法要を厳修致します。 日時:令和4年4月17日 11時30分より 当日は先祖・志す霊位のご供養も併せて厳修いたします。たくさんのご参詣お待ちしております。 #花まつり #BBday...
nisshinji
2022年4月14日
お供え・お土産ありがとうございます。
4月18日の花まつりの際にはお供えとお土産をたくさんいただきました。 Kさん、スナップえんどう 身がぷっくりしていて美味しかったです。 Yさん、鯉のぼりかまぼこ 息子は初めて見て、アイスと間違えてなめていました(笑) Mさん、つわ 旬な食べ物春を感じました...
nisshinji
2021年4月20日
令和3年日親寺花まつり法要
以前もお知らせしておりましたが、本日(4月18日)11時30分より当山花まつり法要を厳修いたしました。 昨日は花まつりの為にブロアを使って落ち葉の掃除をしておりましたが、風が強く、掃除をしたすぐ後にはもう落ち葉だらけになっていました。...
nisshinji
2021年4月18日
【令和3年4月18日】花まつり法要
4月8日は何の日かご存じですか? そう、花まつり=お釈迦様のお誕生日です。 クリスマスばかり盛り上がるこの日本ですが、お釈迦様のお誕生日こそ盛り上げていこうではありませんか。 全国日蓮宗青年会ではハッシュタグで「花まつり」、「BBday」(仏陀バースデイ)「花まつりを流行ら...
nisshinji
2021年4月6日
日親寺 - 縁起
境内のご案内
ご供養
ご祈願
納骨堂のご案内
年間行事案内
お知らせ・SNS
交通アクセス
お問い合わせ
お坊さんのブログ
Ⓒ2020 nisshinji _ nichirensyu
bottom of page